上越市の整体|痛みと自律神経の専門家。頭痛、肩こり、肩痛、腰痛、顎関節、膝痛、自律神経、産前産後         あなたのお悩み聞かせて下さい

受付時間

8:00~20:00
 定休日:日曜・祝日・土曜午後 
予約優先制
025-530-2217

新潟県上越市頸城区百間町689-9 駐車場あり5台

寒い時期のこむら返り予防法

1月などの寒い時期は「こむら返り」が起こりやすい時期でもあります。

こむら返りは、主にふくらはぎの筋肉が痙攣(けいれん)することを指します。

ちなみにご存知ですか?

 

こむら返りの「こむら」はふくらはぎのことを指します。

その名の通り、ふくらはぎに多く起こります。

しかし実は足の裏や指、太もも、胸など、体のどこにでも発生するんです。

またタイミングとして運動中や就寝中に発症することが多くありますが・・・

そもそもなぜ、こむら返りは起こってしまうのでしょうか?

「夜中に足がつる」を防ぐ!こむら返りの原因は?

こむら返りは、先ほどもお伝えした通り、ふくらはぎの筋肉が異常収縮して起こる痙攣です。

足の裏や太もも、胸などにも発生することがあります。

筋肉の異常な収縮が起こる要因として、

・ふくらはぎなどの筋肉が無理な動きで傷められると、異常な収縮が起こる。

・マグネシウム不足によりミネラルが乱れて筋肉の異常収縮が起こる。

・汗をかくことによる脱水や、冷えなどの血行不良もこむら返りの原因となる。

・体の冷えも原因になる。

・そして、アルコールの飲み過ぎも原因の1つです。

 

このようにこむら返りが起こる原因はいくつかあります。

では、どのようにしてこむら返りを予防すれば良いのでしょうか?

寒い季節の水分不足も原因?こむら返り対策の正しい水分補給法

ストレッチ

まずは運動後のストレッチはこむら返りに効果的です。

ストレッチ方法としてまずはテーブルに両手をつき、片足を後ろに下げます。

そして後ろに下げた側の踵を床に近づけるようにしてふくらはぎをストレッチしましょう。

 

小まめな水分補給を行う

運動時や就寝前の水分補給を忘れずに行いましょう。

特に夜間は思っている以上に人は汗をかくため、軽い脱水状態になっていることがあります。

だからこそ夜にこむら返りが起こることが多いんです。

運動中や就寝前に水分補給を行い、脱水状態を注意することで、こむら返りを予防しましょう。

 

マグネシウムを含む食品を摂る

ミネラル不足を防ぐためには、マグネシウムを含む食品を意識して摂ることが大切です。

アオサやワカメなどの海藻類、ナッツ類、牛乳やチーズなどの乳製品を摂ることが有効です。

 

体を温める

毎日シャワーでなく、ちゃんと湯船に入って体を温める。

寝るときにふくらはぎに温熱効果のあるサポーター等を使ったり、腹巻きをするのも効果的だそうです。

 

アルコールの量を減らす

過度なアルコール摂取はこむら返りの要因の1つだそうです。最近よくこむら返りを起こすなと感じたらアルコールの量を減らしてみたらいかがでしょうか。

 

日々の体のケアがこむら返りの予防に繋がります。

できることから実践してみてくださいね。

新着情報・お知らせ

2025/4/6
~受付時間変更のお知らせ~
4月・5月は神社の春祭り奉仕があるため、受付時間が変則となっている日がございます。
予約システムよりごご予約の上、ご来院ください。

※当院は令和6年3月より予約制(予約優先)を導入致しました。

公式LINEの予約システムで当日予約が可能となりました。
また、ご予約のキャンセルも前日まででしたらご自分で操作が可能となりました。

システム上入力できなくても空いているお時間もある場合がございます。
入力できなかった場合は、公式LINEのメッセージか、直接お電話ご連絡をお願い致します。

時間外でも交通事故の患者様、急患の方は対応をさせて頂きますので、院長携帯電話に電話して頂くか、公式LINEよりご連絡をお願いいたします。


研修会等で受付時間が変更されている日がございます。
初めての方や、久しぶりにご来院になる方は、公式LINE(24時間受付)にてご連絡の上、ご確認をお願い致します。


【無料相談はコチラ】

伊東整骨院

住所

〒942-0127
新潟県上越市
頸城区百間町689-9

アクセス

ユートピアくびき希望館から徒歩5分
駐車場あり(5台)

受付時間

8:00~12:00/16:00~19:00
※往療・予約要 14:00~16:00
※予約要 19:00~20:00

定休日

日曜・祝日・土曜午後