2025-02-25
全体重を支える膝の大切さ
本日2月25日は、「ひざ関節の日」。
日々の生活で大活躍する膝ですが、改めてその大切さに目を向けてみましょう!
膝関節の役割と構造
膝関節は、太ももとすねをつなぐ重要な関節。
歩いたり走ったり、立ったり座ったりする際、体重を支えながらスムーズな動きを可能にします。
膝には、
・骨(大腿骨、脛骨、膝蓋骨)
・軟骨(クッションの役割)
・靭帯(安定性を保つ)
・半月板(衝撃を吸収)
といった構造があり、これらが連携して働くことで、私たちは自由に動けるんです!
膝トラブルの原因と予防法
膝痛の原因は?
膝にかかる負担が大きくなると、痛みや炎症が起きることがあります。
主な原因としては、加齢による軟骨のすり減り、急激な体重増加、運動不足や筋力低下、運動時の負荷のかけすぎ膝を守るには、日常のケアが重要です
ウォーキングやストレッチで膝周りの筋肉を鍛えましょう。
体重をコントロールすることで、膝への負担を軽減します。
日常生活で猫背や片足重心を避け、膝に均等に負担をかける姿勢を意識しましょう。