上越市の整体|痛みと自律神経の専門家。頭痛、肩こり、肩痛、腰痛、顎関節、膝痛、自律神経、産前産後         あなたのお悩み聞かせて下さい

受付時間

8:00~20:00
 定休日:日曜・祝日・土曜午後 
予約優先制
025-530-2217

新潟県上越市頸城区百間町689-9 駐車場あり5台

手足が冷たい…今すぐ試せる温活テクニックとは?

寒い季節になると手足の冷えでお困りの方も多いのでは?冷え症は、血流が悪くなることで起こりやすくなります。しかし、日常のちょっとした工夫で体を温めることができます。

さて、今日は冷えを解消するための情報をお届けします。

 

あなたは冷え性?冷え性チェック

最近は冷え性の自覚がない「隠れ冷え性」の人が多いといわれています。

 

まずは、冷え性かどうかのセルフチェックをしてみましょう。

・おなかに冷えを感じる

・体温が36.5℃未満

・手足がいつも冷たい

・浮腫みやすい

・目の下にクマができている

・寝つき、寝起きが悪い

・頭痛がよくある

・肩こり、腰痛がある

・デスクワークが多い

 

多く当てはまる方は、冷え性かもしれません。

 

体の内側から温める!食べるだけで冷えを防ぐ食材リスト

食事で冷え性を改善できるのをご存知ですか?

食べるもので体温は大きく変わります。以下の食品を積極的に取り入れてみましょう。

ショウガ:血行を促進し、体を芯から温める効果があります。

根菜類(にんじん、大根、ゴボウ):消化に時間がかかり、体を温めやすい食材です。

発酵食品(納豆、キムチ、ヨーグルト):腸内環境を整え、代謝を向上させます。

スパイス(唐辛子、シナモン):血流を促し、体温を上げる効果が期待できます。

また、朝はコップ1杯の白湯を飲むと良いでしょう。

暖かいスープや、生姜や根菜を使った料理など、体を温める食材を摂ることで、血行を良くして冷え性を予防することができます。

毎日の習慣で冷え性改善

冷え性の改善のための簡単な方法として、 適度な運動をすることが挙げられます。 

デスクワークや立ち仕事が多いと血流が滞りやすくなります。1日数回、以下のストレッチを取り入れてみましょう。

足首回し:座ったままでもできる簡単ストレッチ。左右にゆっくり10回ずつ回します。

つま先立ち運動:かかとを上げ下げするだけで、ふくらはぎの筋肉が動き血流を促進します。

肩回し:肩甲骨を大きく回すことで全身の血流が良くなります

 

就寝前はブラブラ体操がおすすめです。

仰向けになり手足を上に上げて、手首と足首をぶらぶらと動かします。

 

血行がよくなるだけでなく、全身がリラックスして安眠効果もあります。

 

服装を工夫して冷えを防ぐ

体を冷やさないための服装も大切です。

首・手首・足首を温める:この3つの「首」を温めると体温が逃げにくくなります。

重ね着を活用:厚着しすぎると汗をかいてしまい、逆に冷えることも。薄手のインナーを重ねることで温かさを調整しやすくなります。

靴下やレッグウォーマーを着用:特に足元は冷えやすいため、冷えを感じる前に履くことが大切です。

 

また、腹巻きやカイロ、5本指ソックスなどあったかアイテムも取り入れてみてくださいね。

お風呂習慣・ツボ押しで体を温める

シャワーだけで済ませていませんか?冷え症対策にはしっかり湯船に浸かることが重要です。

38~40℃のぬるめのお湯に15~20分浸かる

炭酸入浴剤や日本酒、塩を入れると血行促進に効果的

入浴後はすぐに靴下を履いて保温

 

手軽にできる冷え症対策としてツボ押しもおすすめです。

三陰交(さんいんこう):足の内側、くるぶしから指4本分上の場所をゆっくり押します。

湧泉(ゆうせん):足の裏の中央あたりにあるツボ。刺激すると全身の血行が良くなります。

 

冷え症はちょっとした工夫で改善することができます。食事・運動・服装・入浴・ツボ押しを組み合わせて、体を温める習慣をつけてみましょう。寒い季節も快適に過ごせるよう、今日からできる冷え症対策を実践してポカポカな冬を過ごしましょう。 

 

新着情報・お知らせ

2025/4/6
~受付時間変更のお知らせ~
4月・5月は神社の春祭り奉仕があるため、受付時間が変則となっている日がございます。
予約システムよりごご予約の上、ご来院ください。

※当院は令和6年3月より予約制(予約優先)を導入致しました。

公式LINEの予約システムで当日予約が可能となりました。
また、ご予約のキャンセルも前日まででしたらご自分で操作が可能となりました。

システム上入力できなくても空いているお時間もある場合がございます。
入力できなかった場合は、公式LINEのメッセージか、直接お電話ご連絡をお願い致します。

時間外でも交通事故の患者様、急患の方は対応をさせて頂きますので、院長携帯電話に電話して頂くか、公式LINEよりご連絡をお願いいたします。


研修会等で受付時間が変更されている日がございます。
初めての方や、久しぶりにご来院になる方は、公式LINE(24時間受付)にてご連絡の上、ご確認をお願い致します。


【無料相談はコチラ】

伊東整骨院

住所

〒942-0127
新潟県上越市
頸城区百間町689-9

アクセス

ユートピアくびき希望館から徒歩5分
駐車場あり(5台)

受付時間

8:00~12:00/16:00~19:00
※往療・予約要 14:00~16:00
※予約要 19:00~20:00

定休日

日曜・祝日・土曜午後