上越市の整体|痛みと自律神経の専門家。頭痛、肩こり、肩痛、腰痛、顎関節、膝痛、自律神経、産前産後         あなたのお悩み聞かせて下さい

受付時間

8:00~20:00
 定休日:日曜・祝日・土曜午後 
予約優先制
025-530-2217

新潟県上越市頸城区百間町689-9 駐車場あり5台

大雪(たいせつ)の対策がたいせつ

12月7日は、大雪(たいせつ)と呼ばれ、冬の季節の中でも寒さが一段と厳しくなる時期です。

この寒い時期、私たちの体は冷えやすくなり、特に自律神経が乱れやすくなります。

今日は、そんな大雪の時期に気をつけたい「冷え」と「健康」の関係についてお話します。

 

冬こそ意識したい!寒さと自律神経の乱れ

あ寒くなると、私たちの体は寒さから身を守るために、自律神経が活発に働きます。

特に寒さが強いと、血管が縮まって血流が悪くなります。

その結果、手足が冷えたり、肩こりや頭痛を感じたりします。

また、自律神経のバランスが崩れると、疲れやすくなったり、体がだるくなったりもします。

 

血流改善がカギ!冷えを防いで健康を守る方法

寒い季節には、まず冷え対策が重要です。

冷えを感じたら、まずは温かい飲み物を飲みましょう。

特に、しょうが湯や温かいハーブティーがおすすめです。

 

次に、体を動かすこと。

軽いストレッチや散歩は、血流を良くし、冷えを防ぎます。

さらに、首や手首、足首を温めることも大事。

この部分は「三首」と呼ばれ、特に冷えやすい場所です。

マフラーや手袋、温かい靴下でしっかりガードしましょう。

 

そして、当院の陶板温熱療法もオススメです。

室温41℃から45℃、湿度LOW~45%位の湿度の低い為に身体にもとても優しい温活リハビリ室で10分~50分寝ていたり、好きな音楽を聴いたり、本を読んだりと体の芯から温める温活をしながらリラックスができます。

 

一般のサウナや岩盤浴とは違い、汗をかくのが目的ではないので、ご病気の方や、小さなお子様からご年配のまで楽にお入り頂けます。

 

冷え性さん必見!温活で免疫力を高める秘訣

寒い季節には、心も冷えやすいもの。

 

忙しい日々の中で、ストレスを感じることも増えるでしょう。

そんな時は、ゆっくりとお風呂に入ったり、リラックスできる時間を作ることが大切です。

体を温めると、心も軽くなり、リフレッシュできます。

 

大雪の時期、体も心も温めて、元気に過ごしましょう!

 

新着情報・お知らせ

2025/4/6
~受付時間変更のお知らせ~
4月・5月は神社の春祭り奉仕があるため、受付時間が変則となっている日がございます。
予約システムよりごご予約の上、ご来院ください。

※当院は令和6年3月より予約制(予約優先)を導入致しました。

公式LINEの予約システムで当日予約が可能となりました。
また、ご予約のキャンセルも前日まででしたらご自分で操作が可能となりました。

システム上入力できなくても空いているお時間もある場合がございます。
入力できなかった場合は、公式LINEのメッセージか、直接お電話ご連絡をお願い致します。

時間外でも交通事故の患者様、急患の方は対応をさせて頂きますので、院長携帯電話に電話して頂くか、公式LINEよりご連絡をお願いいたします。


研修会等で受付時間が変更されている日がございます。
初めての方や、久しぶりにご来院になる方は、公式LINE(24時間受付)にてご連絡の上、ご確認をお願い致します。


【無料相談はコチラ】

伊東整骨院

住所

〒942-0127
新潟県上越市
頸城区百間町689-9

アクセス

ユートピアくびき希望館から徒歩5分
駐車場あり(5台)

受付時間

8:00~12:00/16:00~19:00
※往療・予約要 14:00~16:00
※予約要 19:00~20:00

定休日

日曜・祝日・土曜午後