上越市の整体|痛みと自律神経の専門家。頭痛、肩こり、肩痛、腰痛、顎関節、膝痛、自律神経、産前産後         あなたのお悩み聞かせて下さい

受付時間

8:00~20:00
 定休日:日曜・祝日・土曜午後 
予約優先制
025-530-2217

新潟県上越市頸城区百間町689-9 駐車場あり5台

寒暖差に打ち勝つ!自律神経を整える秋冬の健康法

秋から冬にかけては、気温の変化や日照時間の短縮で、自律神経が乱れやすくなります。

今回は、そんな時期におすすめの、自律神経を整える生活習慣をお伝えします。

心と体のバランスを保ち、元気に冬を迎えましょう!

 

季節の変わり目の必須ケア!自律神経を整える日常習慣

規則正しい生活リズムを保つことが大切

気温が下がると、朝起きるのがつらくなることがありますね。

でも、できるだけ毎日同じ時間に起きることが大切です。

決まった時間に起きて、朝日を浴びることで、体内時計がリセットされます。

特に冬は日照時間が短くなるので、朝の光を意識して取り入れることが重要です。

光を浴びると、脳内のセロトニンが分泌され、心の安定に役立ちます。

朝日を浴びる散歩や、窓辺でのストレッチなど、小さな習慣を取り入れてみましょう。

 

体を温める食事を心がける

寒い季節は、体の冷えが自律神経に影響を与えることがあります。

体を内側から温める食事を意識しましょう。

特に、生姜やニンニク、唐辛子などは体を温める効果があります。

また、温かいスープやお鍋、味噌汁などもおすすめです。

 

逆に、冷たい飲み物や食べ物は、体を冷やし、胃腸の働きを低下させるので、控えるようにしましょう。

 

毎日の食事に温かいメニューを加えることで、体も心もポカポカになりますよ。

 

深い呼吸で心を整える!自律神経を整える簡単な習慣

自律神経を整えるためには、深い呼吸を意識することが大切です。

ストレスや寒さで呼吸が浅くなると、心も緊張しやすくなります。

 

そこで、深呼吸を取り入れてみましょう。

やり方はとても簡単です。

まず、背筋を伸ばして座り、鼻からゆっくりと息を吸います。

お腹が膨らむのを感じたら、口からゆっくり息を吐きましょう。

 

この深い呼吸を繰り返すことで、副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られます。

お風呂に入っている時や、寝る前に行うと、さらに効果的です。

 

秋から冬へと変わるこの時期、自律神経を整えることで、体調管理がしやすくなります。

 

無理せず、楽しみながら生活習慣を見直して、寒い冬も元気に過ごしましょう!

 

新着情報・お知らせ

2025/4/6
~受付時間変更のお知らせ~
4月・5月は神社の春祭り奉仕があるため、受付時間が変則となっている日がございます。
予約システムよりごご予約の上、ご来院ください。

※当院は令和6年3月より予約制(予約優先)を導入致しました。

公式LINEの予約システムで当日予約が可能となりました。
また、ご予約のキャンセルも前日まででしたらご自分で操作が可能となりました。

システム上入力できなくても空いているお時間もある場合がございます。
入力できなかった場合は、公式LINEのメッセージか、直接お電話ご連絡をお願い致します。

時間外でも交通事故の患者様、急患の方は対応をさせて頂きますので、院長携帯電話に電話して頂くか、公式LINEよりご連絡をお願いいたします。


研修会等で受付時間が変更されている日がございます。
初めての方や、久しぶりにご来院になる方は、公式LINE(24時間受付)にてご連絡の上、ご確認をお願い致します。


【無料相談はコチラ】

伊東整骨院

住所

〒942-0127
新潟県上越市
頸城区百間町689-9

アクセス

ユートピアくびき希望館から徒歩5分
駐車場あり(5台)

受付時間

8:00~12:00/16:00~19:00
※往療・予約要 14:00~16:00
※予約要 19:00~20:00

定休日

日曜・祝日・土曜午後