肩甲骨をゆるめると姿勢が変わる!?簡単エクササイズ
「最近、背中が丸くなっている気がする」
「肩こりや首こりがつらい」
そんな方は、肩甲骨(けんこうこつ)が固まっているかもしれません。
肩甲骨は、背中の上部にある左右一対の骨。
この骨がスムーズに動くと、姿勢が良くなり、肩こりや猫背の改善につながります。
今日は、肩甲骨をゆるめて姿勢を変える簡単エクササイズを紹介します。
肩甲骨が固まるとどうなる?
肩甲骨の動きが悪くなると、次のような不調が出やすくなります。
・猫背になり、背中が丸くなる
・肩が前に出て、胸が縮こまる
・肩こりや首こりがひどくなる
・呼吸が浅くなり、疲れやすくなる
特にデスクワークやスマホの長時間使用は、肩甲骨の可動域を狭くする原因になります。
逆に、肩甲骨がしっかり動くと、自然と胸が開き、美しい姿勢を保ちやすくなります。
姿勢美人は肩甲骨から!知らなきゃ損のエクササイズ
毎日3分でOK。
肩甲骨の動きをスムーズにする簡単エクササイズを試してみましょう。
【肩甲骨ほぐしストレッチ】
効果:肩こり解消、猫背改善
両手を肩に乗せる
肘で大きな円を描くように、前回し10回
反対に、後ろ回し10回
ポイントは、肘をなるべく大きく動かし、肩甲骨をしっかり動かすことです。
【肩甲骨寄せエクササイズ】
効果:巻き肩改善、姿勢矯正
背筋を伸ばして立つ
両肘を曲げ、手のひらを前に向ける
肘を後ろに引きながら、肩甲骨を寄せる
ゆっくり戻す(10回繰り返す)
肩甲骨がギュッと寄る感覚を意識すると、背中の筋肉が鍛えられ、姿勢が整います。
【タオルを使った肩甲骨ストレッチ】
効果:肩甲骨の可動域を広げる
タオルの両端を持ち、頭の上に持ち上げる
ゆっくりタオルを背中側に下ろし、胸を開く再び頭の上に戻す(10回繰り返す)
無理のない範囲で、ゆっくり行いましょう。