実は歪んでる?2月に整えたい「体のバランス」とは
2月も真冬の寒さが続きますが、この時期、体のバランスが乱れやすいって知っていますか?
今日は、「体のバランス」を整える方法を一緒に考えていきましょう!
寒さで歪みが加速!?2月に見直したい「体のバランス」とは
寒い冬、つい体を丸めていませんか?
厚着や冷えによって、自然と猫背になったり、肩に力が入りやすくなります。
その結果、
・肩や首が凝りやすい
・腰に負担がかかる
・血流やリンパの流れが悪くなるといった不調が出やすいのです。
特に2月は、寒さがピークを迎えるだけでなく、冬の疲れが蓄積しやすい時期。
このタイミングで体を整えることが、春を元気に迎える秘訣です!
体のバランスを整えるには?
体のバランスを整えるために、簡単に取り入れられる方法を紹介します。
まずは、 姿勢を見直す。
壁に背中をつけて立ち、後頭部、肩甲骨、お尻をつけます。
この姿勢を意識しながら動くと、バランスが整いやすくなります。
次にセルフケアで 軽いストレッチ。
両手を頭の上に伸ばして深呼吸。
ゆっくりと体を横に倒します。
これだけでも、肩や腰の歪みを緩和できます。
さらなるセルフケアでは、温めてリラックス。
冷えた体は筋肉が硬くなり、歪みやすくなります。
入浴やホットパックで体を温め、筋肉を柔らかく保ちましょう。
伊東整骨院にある陶板温熱療法そんな方々にオススメ。
室温41℃から45℃、湿度LOW~45%位の湿度の低い為に身体にもとても優しい温活リハビリ室で10分~50分寝ていたり、好きな音楽を聴いたり、本を読んだりと体の芯から温める温活をしながらリラックスができます。
一般のサウナや岩盤浴とは違い、汗をかくのが目的ではないので、ご病気の方や、小さなお子様からご年配のまで楽にお入り頂けます。