上越市の整体|痛みと自律神経の専門家。頭痛、肩こり、肩痛、腰痛、顎関節、膝痛、自律神経、産前産後         あなたのお悩み聞かせて下さい

受付時間

8:00~20:00
 定休日:日曜・祝日・土曜午後 
予約優先制
025-530-2217

新潟県上越市頸城区百間町689-9 駐車場あり5台

冬の寒さから腰を守るための温め方

冬の寒さが本格的になり、腰痛が気になる季節がやってきましたね。

特に寒い日には、腰が痛みやすくなったり、体がこわばったりすることが増えるかと思います。

 

今日は、そんな寒さから腰を守るための方法をご紹介したいと思います。

寒さで腰痛が悪化する理由とは?

冬になると、寒さで筋肉が収縮し、血行が悪くなりがちです。

その結果、腰回りの筋肉が硬くなり、痛みやこわばりを感じやすくなります。

特に、冷えが進むと筋肉が柔軟性を失い、日常生活のちょっとした動きでも痛みを引き起こすことがあります。

 

また、冷えは血流を妨げるため、腰の周りの組織に十分な酸素や栄養が届かなくなることもあります。

これが、腰痛を引き起こす一因です。

そこで、腰を冷やさないことがとても大切になってきます。

寒さに負けない!腰をしっかり温める簡単ケア術

腰痛予防に効果的なのは、腰をしっかり温めることです。

以下の方法を試してみてください。

 

腰に貼るカイロや温熱パッドは、手軽に腰を温める方法です。

外出時にも使用できるので便利です。

ただし、長時間同じ場所に貼り続けると、肌がかぶれることや低温火傷になることがあるので注意しましょう。

 

お風呂で体を芯から温める寒い時期には、シャワーではなくお風呂に浸かることで、体を芯から温めることができます。

38〜40度のぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、血行が良くなり、筋肉の緊張も和らぎます。

入浴後はしっかり腰を保温することも忘れずに。

冬の寒さに負けない体作り

腰痛予防には、日々のケアが大切です。

 

寒さが厳しい冬でも、腰をしっかり温め、ストレッチで筋肉を柔らかく保つことを心がけましょう。

また、無理な姿勢や重い荷物を持つ際も、腰に負担をかけないよう注意してください。

 

特に冬場は、冷えによる血行不良や筋肉のこわばりが腰痛を悪化させる原因になります。

そのための毎日の習慣を取り入れることで、腰の健康を守ることができます。

 

冬の寒さが厳しい時期こそ、腰痛予防にしっかり取り組むことが大切です。

 

腰を温めること、そしてストレッチで筋肉を柔らかく保つことで、寒さによる腰の痛みを軽減できます。

ぜひ、今日から少しずつ実践してみてください。

新着情報・お知らせ

2025/4/6
~受付時間変更のお知らせ~
4月・5月は神社の春祭り奉仕があるため、受付時間が変則となっている日がございます。
予約システムよりごご予約の上、ご来院ください。

※当院は令和6年3月より予約制(予約優先)を導入致しました。

公式LINEの予約システムで当日予約が可能となりました。
また、ご予約のキャンセルも前日まででしたらご自分で操作が可能となりました。

システム上入力できなくても空いているお時間もある場合がございます。
入力できなかった場合は、公式LINEのメッセージか、直接お電話ご連絡をお願い致します。

時間外でも交通事故の患者様、急患の方は対応をさせて頂きますので、院長携帯電話に電話して頂くか、公式LINEよりご連絡をお願いいたします。


研修会等で受付時間が変更されている日がございます。
初めての方や、久しぶりにご来院になる方は、公式LINE(24時間受付)にてご連絡の上、ご確認をお願い致します。


【無料相談はコチラ】

伊東整骨院

住所

〒942-0127
新潟県上越市
頸城区百間町689-9

アクセス

ユートピアくびき希望館から徒歩5分
駐車場あり(5台)

受付時間

8:00~12:00/16:00~19:00
※往療・予約要 14:00~16:00
※予約要 19:00~20:00

定休日

日曜・祝日・土曜午後