上越市の整体|痛みと自律神経の専門家。頭痛、肩こり、肩痛、腰痛、顎関節、膝痛、自律神経、産前産後         あなたのお悩み聞かせて下さい

受付時間

8:00~20:00
 定休日:日曜・祝日・土曜午後 
予約優先制
025-530-2217

新潟県上越市頸城区百間町689-9 駐車場あり5台

歩くと膝や足の裏に痛みを感じる原因は?

本日は足の骨格の歪みにより懸念される身体への影響を少しお話ししたいと思います。

歩くと膝や足の裏に痛みを感じた際にチェックすべきポイント

  • 下半身の歪み

足部が過回内(扁平)を起こすと、足関節(足首の関節)を通じてスネ(脛骨・腓骨)が内側にネジレて回る(内旋)と同時に膝関節は内側にネジレながら歪み易くなります。

足の歪みは「外反母趾」「足底の痛み」「タコ・魚の目」「むくみ」「冷え性」の原因にもなります。

このネジレた歪みは、膝関節にとって非常に負担が大きく、関節の正常可動は勿論軟骨の摩耗も懸念されます。

ふとももの歪みは「膝の痛み」「アキレス腱炎」「シンスプリント」の原因にもなります。

また、膝から下(下腿)の内旋は膝関節を通じ太ももの骨(大腿骨)も連動して内旋させ、股関節のポジショニングや正常可動への影響が大きいといわれています。

骨盤の歪みは「股関節痛」「ヒップラインの崩れ」の原因にもなります。

  • 上半身の歪み

足部が過回内(扁平)すると、その歪みが連動して骨盤を前傾させやすくなります。

骨盤が前傾すると脊柱はS字湾曲を強め、上部頸椎の前傾角度が強くなり、いわゆる猫背になりやすいです。

背骨の湾曲は「肩こり」「猫背」「バストラインの崩れ」「腰痛」「ぽっこりお腹」「ちょこっと漏れ」の原因にもなります。

上部頸椎が過度に歪むと顎関節にも影響し、顎の噛み合せが変わると米国の足病専門医は警鐘を鳴らします。

頭蓋骨のズレは「顎関節のズレ」「噛み合せの悪化」の原因にもなります。

 

その為、正しい姿勢、美しい姿勢を維持するためにも、足部のアライメント(骨格や機能軸構造)を整えることは非常に重要といえます。

歩いた時の膝や足の悩みを解決!あなたに最適なオーダメイドのインソール=オーソティクス

当院は高精度の解析テクノロジーで足の補正値を算出

当院は足圧四次元計測器4DFシステムを駆使し、静止時の足の状態のみでなく歩行時の重心の軌跡も測定します。

崩れた足の状態を計測、点数化し、アドバイスさせていただきます。そしてその解析情報を基に補正値を算出します。当院では、この一連の流れを経てオーソティクスを製作しています。

解析データに基づき、国内工場の認定職人が一足一足、手造りで仕上げます。個々の足の骨格(アライメント)を補正する高機能フットオーソティクスを皆様の足元にお届けいたします。

詳細を知りたい方は当院のスタッフまでお問い合わせ下さい。

新着情報・お知らせ

2025/4/6
~受付時間変更のお知らせ~
4月・5月は神社の春祭り奉仕があるため、受付時間が変則となっている日がございます。
予約システムよりごご予約の上、ご来院ください。

※当院は令和6年3月より予約制(予約優先)を導入致しました。

公式LINEの予約システムで当日予約が可能となりました。
また、ご予約のキャンセルも前日まででしたらご自分で操作が可能となりました。

システム上入力できなくても空いているお時間もある場合がございます。
入力できなかった場合は、公式LINEのメッセージか、直接お電話ご連絡をお願い致します。

時間外でも交通事故の患者様、急患の方は対応をさせて頂きますので、院長携帯電話に電話して頂くか、公式LINEよりご連絡をお願いいたします。


研修会等で受付時間が変更されている日がございます。
初めての方や、久しぶりにご来院になる方は、公式LINE(24時間受付)にてご連絡の上、ご確認をお願い致します。


【無料相談はコチラ】

伊東整骨院

住所

〒942-0127
新潟県上越市
頸城区百間町689-9

アクセス

ユートピアくびき希望館から徒歩5分
駐車場あり(5台)

受付時間

8:00~12:00/16:00~19:00
※往療・予約要 14:00~16:00
※予約要 19:00~20:00

定休日

日曜・祝日・土曜午後