上越市の整体|痛みと自律神経の専門家。頭痛、肩こり、肩痛、腰痛、顎関節、膝痛、自律神経、産前産後         あなたのお悩み聞かせて下さい

痛みと自律神経ケアの専門院

伊東整骨院

受付時間
8:00~20:00
 定休日:日曜・祝日・土曜午後 
予約優先制

新潟県上越市頸城区百間町689-9 駐車場あり5台

梅雨のだるさは“カラダのSOS”かも

ジメジメした季節がやってきました。

なんだかカラダが重い。

気分も上がらない。

そんな時、あなたは「梅雨だる」かもしれません。

でも心配しないでください。

タイプ別に対策すれば、ちゃんと元気に戻れますよ。

「梅雨だる」の正体とは?湿気がもたらす体の異変に注意!

「梅雨だる」は、梅雨のころに起こる体の不調のことです。

雨の日が続き、気圧や湿気が変わると、体がびっくりします。

だるい、眠い、頭が重い。

そんな症状があったら要注意。

カラダが「がんばれないよ」とサインを出しているんです。

そのだるさ、実は「水毒」かも?梅雨に起きやすい不調の原因と対策

タイプ① 冷え・むくみ型

体が冷えやすく、足がむくむ人は、湿気がたまりやすいタイプです。

東洋医学では「水毒」と呼びます。

このタイプの人は、温かい食事を心がけてください。

味噌汁や、生姜入りのスープもおすすめ。

お風呂でじんわり汗をかくのも大事です。

湿気と気圧で乱れる自律神経…梅雨バテ対策に今できること

タイプ② 自律神経ガタガタ型

気圧の変化に弱く、頭痛や肩こり、イライラが出やすい人。

それは、自律神経が乱れているサインかもしれません。

このタイプは、朝の光をしっかり浴びることが大切です。

深呼吸をしながら、背すじをのばす。

たった3分でもOK。

自律神経が整って、心が落ち着きます。

なぜ梅雨は疲れやすい?“だるさ”の原因と今すぐできる対策

タイプ③ 気分がふさぐ・やる気ゼロ型

気分が重くて、なにをするのも面倒…。

それ、湿気と気圧だけじゃなく、栄養不足も関係あるかもしれません。

このタイプの人は、ビタミンB群やたんぱく質をしっかり取りましょう。

納豆、卵、魚など、日本の食卓にあるものがぴったりです。

新着情報・お知らせ

2025/7/24
~受付時間変更のお知らせ~
8月は神社奉仕・各種会議があり受付時間が不規則となっております。

また、お盆期間中並びに11日の祝日、24日の日曜日は受付を行っている時間帯もございます。

ご来院の際には必ず予約フォーム又はお電話で予約を行ってからお越しください。

※事前にご予約が無い場合は往療・神社の方に行ったりと治療院を留守にする場合がございます。
必ず当院の公式LINEの予約サイトよりご予約の上、ご来院ください。

※システム上入力できなくても空いているお時間もある場合がございます。
入力できなかった場合は、公式LINEのメッセージか、直接お電話ご連絡をお願い致します。

時間外でも交通事故の患者様、急患の方は対応をさせて頂きますので、院長携帯電話に電話して頂くか、公式LINEよりご連絡をお願いいたします。

※研修会等で受付時間が変更されている日がございます。
初めての方や、久しぶりにご来院になる方は、公式LINE(24時間受付)にてご連絡の上、ご確認をお願い致します。


【無料相談はコチラ】

メニュー

パソコン|モバイル
ページトップに戻る